
赤ワイン
- フランス フィリップ ロンタン ピノノワール /2016年
- ¥ 1,280円(¥ 1,408円)
- 在庫なし×
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
クランベリーやブルーベリーのチャーミングな香りときれいな酸を感じる仕上がり。 タンニンは控えめだが物足りなさはなく、食事の始めは少し温度を低めで楽しむといいかも。 デイリー飲みにちょうど良い、バランスの取れた味わい。

赤ワイン
- オーストラリア ヌーガン エステート サード ジェネレーション ピノ ノワール
- ¥ 1,400円(¥ 1,540円)
- 在庫なし×
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
【※ヴィンテージは随時最新のものになっております。】 ニューサウスウェールズ地方グリフィスにあるワイナリー。オーストラリア屈指のファインワインの生産者NUGAN。ワインの一部をフレンチオークで数か月の熟成。ベリーやプラムの濃縮感はいかにもオーストラリアらしいニュアンスですが酸味が十分にあるため良くバランスがとれています。お食事とも十分楽しめる1本。評論家ジェームズ・ハリデーからはグランジと同じ5つ星の評価を受ける名実ともにプレミアムワイナリー。ヌーガン・エステートは1940年、オーストラリアはニュー・サウス・ウェールズ州、シドニーから約600Kmの内陸のグリフィスに設立されました。もともと青果を選別・包装して市場に出荷する事業から出発したこのヌーガンでしたが、70年に入りフルーツジュースの生産事業とそれを輸出する事業に着手したことが、ヌーガン・エステートの事業であるブドウ栽培とワイン生産の礎を築くことになります。そして1999年、大変品質の良い貴腐ブドウが育つことで有名なリヴァリーナの地にワイナリーを構え、ヌーガン・エステートはヌーガン・グループの一事業として出発することになりました。そのワインの輸出量は設立からわずか10数年で国内トップ20に入り、オーストラリアワインの権威、ジェームズ・ハリデーからはグランジと同じ5つ星の評価を受ける名実ともにプレミアムワイナリーとして成長を遂げました。ダークチェリーやプラムの豊かな風味にフェンネルやアーシーなニュアンス。低温発酵ならではのフレッシュで生き生きとした様々なベリーの味わい。一部をフレンチオークで熟成させています。

赤ワイン
- フランス ローラン ミケール クラクソン ピノ ノワール ヌーヴォー 2019 /2019年
- ¥ 1,536円(¥ 1,690円)
- 在庫わずか△
-
\南仏の太陽の恩恵を受けた、ピノノワール100%の新酒が今年初入荷!/ 1791年創業、現在のローラン氏で8代目を迎える老舗ワイナリー「ローラン・ミケール」。品質改善をキーに日々進化を続け、味わいだけでなくプロダクトとして安心感のあるワインを追求しています。世界的評価も高く、著名なワイン評論家たちから称賛されるほどです。 ローラン氏のワイン造りにおけるフィロソフィのひとつ、「果実のピュアネスとミネラルのバランスを大切にする」ことは、まさにこの新酒によく表現されています。 南フランスの太陽の恩恵を受けたピノ・ノワールを100%使用。新酒ならではのフレッシュさと、甘みのある凝縮した果実味、スパイシーさがぎゅっと詰まった味わい。少し冷やしてもお楽しみいただけます。 ※南フランス産ですので、「ボジョレー・ヌーヴォー」ではありませんが、ヌーヴォー(新酒)です。 ※ヌーヴォーすべて特別便での発送手配となるため、原則他の商品と同梱できません。解禁日以降のお届けの場合は同梱が可能です。予めご了承下さいませ。 ※2019年10月1日以降のお受け取りになる商品には、消費税率10%が適用されます。

ロゼ
- ドイツ ヨーゼフ ビファー シュペートブルグンダー ロゼ トロッケン /2014年
- ¥ 1,800円(¥ 1,980円)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
日本人女性醸造家が手掛ける和食に合わせやすいワイン。フランス・リヨン近郊出身のビファー家がドイツの銘醸地ダイデスハイムに移り住んだのは、1723年。現在ドイツ国内のさまざまな分野でビファー家は活躍しています。ビファー家がダイデスハイムで醸造所を構えたのが1879年。以来、常に上質のワインを生産し続けてきました。2013年、後継者を探していたビファー醸造所が出会ったのは、徳岡史子。1989年から2013年まで同じくダイデスハイムの地で、閉鎖に追い込まれた伝統あるブール男爵家の醸造所再建を常に支えた日本人女性醸造家でした。ブール醸造所の長年の醸造責任者 ミヒャエル・ライプレヒトと共に、ビファー家のワイン作りの伝統を受け継ぐ次世代として、その熱意がビファー家に通じ、ビファー醸造所に新たな歴史的転機が訪れました。ビファー家の畑は、ダイデスハイム村、フォルスト村、ヴァッヘンハイム村、ルッパーツベルク村、ザンクト・マーティン村にまたがり、自社畑においてはすべて有機農法でブドウを作っています。主な生産品種はリースリングとシュペートブルグンダーです。そのほかにも契約農家と共同でヴァイスブルグンダー、グラウブルグンダー、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランも栽培しています。タンニンをあまり引き出さないよう、色は薄く抽出しています。ブドウの自然な香りが残るよう、ゆっくりと醗酵させます。イチゴや木苺のようなベリー系の香りが楽しめます。素材の風味を生かしたライトな食事に合います。

赤ワイン
- チリ アロモ ワインメーカーズ セレクション ピノノワール
- ¥ 2,000円(¥ 2,200円)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
【※ヴィンテージは随時最新のものになっております。】 ビオビオヴァレー産のピノノワールから造った赤ワインです。ラズベリーや赤い花を思わせる香りが感じられます。口に含むと優しいタンニンがあり、とてもエレガントな味わいです。醸造責任者を女性のヒメナ・エガーニャさんが務めており、チリらしい力強さをもちながら、どこか優しさを感じさせるワイン。1922年よりスタートした、3代に渡って葡萄栽培、及びワインを造っているファミリーワイナリー。アロモはチリを象徴する花の名前に由来します。ロケーションはセントラルヴァレーの南、17世紀からワイン作りの歴史深い土地。マウレヴァレーに位置しています。ワインは非常に凝縮した色合いと、フレッシュなアロマが特徴です。現在、醸造責任者を女性のヒメナ・エガーニャさんが務めており、チリらしい力強さをもちながら、どこか優しさを感じさせるワインに仕上がります。ビオビオヴァレー産のピノノワールから造った赤ワインです。ラズベリーや赤い花を思わせる香りが感じられます。口に含むと優しいタンニンがあり、とてもエレガントな味わいです。

赤ワイン
- フランス カーヴ ド リュニー マコン ルージュ
- ¥ 2,100円(¥ 2,310円)
- 在庫なし×
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
【※ヴィンテージは随時最新のものになっております。】

赤ワイン
- フランス カーヴ ド リュニー ブルゴーニュ ピノノワール
- ¥ 2,100円(¥ 2,310円)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
【※ヴィンテージは随時最新のものになっております。】

赤ワイン
- アメリカ コリエ クリーク ピノ ノワール /2016年
- ¥ 2,400円(¥ 2,640円)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
赤い果実やラベンダーの華やかなアロマの中に、ヴァニラやカラメルのニュアンス。口当たりは滑らかでバランスが取れており、深みを感じるブルゴーニュ・スタイルのピノ・ノワール。スペアリブや鴨のコンフィなど、脂の甘みを感じる肉料理との相性が良いです。2018年カリフォルニアSTATE FAIRにてゴールド受賞。コリエ・クリークは、ペルチェ・ワイナリーが所有するワインブランドの1つです。オーナーのロドニー・シャッツとゲイラ夫人が、ローダイのアペラシオンの名声を高める為、2016年にリリースしました。歴史の浅いブランドですが、初ヴィンテージのシャルドネ2016年が、California State Fair 2018で最高賞を獲得するなど既に高い評価を得ています。 ロドニー・シャッツは1950年代から続くブドウ農家の三代目。1,200エーカーもの畑を管理しワイナリーへのブドウ供給を続けてきました。しかし、ブドウのサプライヤーとして、又、大量消費ワインの産地として揶揄されてきたローダイの復興の為、2001年に最新設備の整ったワイナリーとカスタムクラッシュ(小さなワイナリーがブドウを持ち込んでプレス、醸造、さらにはボトリングや貯蔵まで行う設備)の施設を建設し、2005年から自身の名を冠したワインのボトリングを開始し、農家からワイナリーへと飛躍を遂げました。 栽培責任者でもある、ロドニー・シャッツは、持続可能なワイン生産のため、「ローダイ・ルール」に則り畑を管理しています。ローダイ・ルールは120以上の項目により生産管理される認証プログラムです。ペルチェ・ワイナリーでは、ワインの品質には、健全なブドウ畑とこれら農業の実践がはっきりと反映されており、栽培に細心の注意を払う結果、コストパフォーマンスに優れたワインが生産できると考えています。 コリエ・クリークのワインは品質を守るため、大量生産される事は無く、出来るだけ人の手を介入しない方法で造られています。コリエ・クリークのワインを手掛けているのは、ボリビア出身の女性ワインメーカー、スーザナ・ロドリゲス・バスケス。E&Jガロ、コンステレーション・ブランズの協力の下、カリフォルニアやニュージーランドで研鑽を積み、2016年にペルチェ・ワイナリーに入社。 ローダイの豊かな土地と恵まれた気候が生み出すブドウの品質と果実のピュアさを最大限に生かすため、極力、人の手を加えないワイン造りを心掛けています。

赤ワイン
- オーストリア マインクラング ピノノワール
- ¥ 2,500円(¥ 2,750円)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
【※ヴィンテージは随時最新のものになっております。】 ヴィノテーク369号にに掲載されました。ヴィノテークのスタッフがわざわざオーストリアのマインクラングを訪ねリポートされたようです。確かにこの造り手は神秘的です。ヴィノテークのコメント色調はほんのりとオレンジがかった濃い目のルビー・ガーネット。香りは複雑性を含んでおり、野いちごのコンフィや野ばらのドライフラワーに、腐葉土やなめし革、タバコの葉、ほのかにローストや甘苦系スパイス香などが調和。味わいはまろやか果実味から、タンニンは前半溶け込み、後半スパイスのフレイヴァーを伴っている。合う料理:イベリコ豚のグリエなど。寒暖の差が大きいミクロクリマで造られています。色は淡いルビー色で、フランボワーズ、プラムの香り。甘みがほのかに漂い、美しい酸味がありフルーティ!愛らしいサクランボの香りとエレガントな渋みは絶妙なバランスです。味わいの展開が魅力的なピュアで美味しいピノノワールです!デメテル認証取得。オーストリアの先進的なビオディナミワイン生産者であるマインクラング。ハンガリー大平原の中、オーストリアの先進的なビオディナミワイン生産者であるマインクラングのブドウ畑が広がっています。2004年春よりデメテル認証を取得。デメテルとはオーストリアのルドルフ・シュタイナー創立の、世界で一番古く、審査が非常に厳格なビオディナミの協会として知られています。マインクラングは本質的なキャラクターやテロワールをよく表した素直なワインを生み出しています。このワインはピノ・ノワール種の特徴である、サクランボのフレーヴァーとエレガントな渋みがうまく表現されています。酸味とタンニンのバランスが取れた赤ワイン。

赤ワイン
- アメリカ ダンシング コヨーテ ピノ ノワール /2016年
- ¥ 2,500円(¥ 2,750円)
- 在庫わずか△
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
甘いチェリーやラズベリーの香りにトーストやアーモンドのニュアンス。口当たりは絹の様に滑らかで、タンニンはライト。ピノらしい柔らかな仕上がりです。このエレガントなピノは少し冷やして。キノコ料理やブリー、アヒルのコンフィなど風味豊かな味わいの料理をより引き立ててくれます。収穫は朝の早い時間帯に行い、定温管理のステンレスタンク内で静かに破砕。一次発酵後、マロラクティック発酵を経てオーク樽に移し6ヵ月の樽熟成。 ダンシング・コヨーテは、カリフォルニア州のクラークスバーグにある家族経営のワイナリーです。 サクラメント・ヴァレーのデルタ地域で5世代に渡り農業を営んできました。サクラメント・ヴァレーはブドウが成熟する夏の間、昼夜の寒暖差が大きくブドウ栽培には理想的な気候で、サンフランシスコ湾から吹き込む穏やかな海風がブドウに豊かなアロマと酸味を与えてくれます。この海風の魔法による質の高いブドウから造られるクラースクバーグのワインは、ワイン評論家やグルメたちの知るところとなります。ブドウの個性とテロワールを表現した、クラークスバーグのエリア最高級のワインを生み出す事を目標に掲げ、ワイナリーの風土、ブドウの風味を大切に、各過程においてのきめ細やかな作業を心掛けて造られるワインは、複雑でエレガントな味わい。且つ飲み易くてフードフレンドリーなスタイルが特徴です。

赤ワイン
- フランス ドップ エ イリオン ピノノワール /2015年
- ¥ 2,500円(¥ 2,750円)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
華やかな香り、口当りが軽く飲みやすい、ライトボディの赤ワインです。通常肉料理に供されますが、この生き生きとした味わいはグリルした魚料理やフライにも最適。ボリュームと凝縮感に溢れた偉大なヴィンテージでは、家禽類のお料理の最高のパートナーとなります。 アルザスの土地をこよなく愛し、世界中の人々にアルザスワインを楽しんでもらいたいと願う熱きワイナリー。ドップ家とイリオン家は16世紀よりすでにワインメーカーとして、リグヴィール村に4世紀にもわたり、密接に関わってきています。ドップ・エ・イリオンはルネ・ドップと未亡人となったイリオン夫人がお互いの畑を共同所有にすることによって設立されました。ルネ・ドップはテロワールを重視した第一人者であり、彼は5つのドメーヌや区画をわけて、それぞれの場所に最も適したブドウを植えています。1945年以来、ドップ・エ・イリオンのワインはその高品質、エレガント、フィネスによって世界中の名声を手にしてきました。フレッシュ&クリスピー、ライトな味わいで現代の料理のスタイルとも非常によく合う。ドップ・エ・イリオンはアルザスでいち早くテロワールに基づいたワイン作りを手掛けた先駆者です。アルザスの土地をこよなく愛し、世界中の人々にアルザスワインを楽しんでもらいたいと願う熱きワイナリーです。ピノ・ノワールは、華やかな香り、口当りが軽く飲みやすい、ライトボディの赤ワインです。

ロゼ
- フランス カーヴ ド リュニー クレマン ド ブルゴーニュ ロゼ
- ¥ 2,700円(¥ 2,970円)
- 在庫なし×
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
【※ヴィンテージは随時最新のものになっております。】 シャルドネ、ピノノワール、ガメイのブレンド。2011年パリ農業コンクール金賞受賞。1926年設立の、フランスのAOPの生産者でも有数の生産者協同組合。1926年に設立された生産者協同組合で、ソーヌ・エ・ロワール県最初のワイン協同組合として知られています。1996年にリュニーとサン・ジョングー・ド・シセの2つの組合が統合し、1970年には大々的な設備投資を行い規模を拡大、そして1987年に現在の名称である「カーブ・ド・リュニー」へと社名変更をします。1994年にシャルドネ村のカーヴが加わり、更にその規模を拡大し現在に至ります。3つの拠点を持つ生産者協同組合として、合計1 400ヘクタールの畑を管理し、フランスのAOPの生産者でも有数の規模に成長しました。生産量の約半分はバルク売りをしていますが、毎年安定したワインを生産することで信頼を集める、大手ネゴシアンからも引き合いの強い生産者です。ピノノワール、シャルドネ、ガメイのブレンド。収穫は手摘み。品種ごとに異なる発酵槽を用い各品種に最適な環境を整えた後にブレンドします。ピノノワール主体ですが、力強さと、踊るような軽快な泡立ちと喉越しの軽快感を両立しています。

白ワイン
- フランス カーヴ ド リュニー クレマン ド ブルゴーニュ
- ¥ 2,700円(¥ 2,970円)
- 在庫なし×
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
【※ヴィンテージは随時最新のものになっております。】 1926年設立の、フランスのAOPの生産者でも有数の生産者協同組合。1926年に設立された生産者協同組合で、ソーヌ・エ・ロワール県最初のワイン協同組合として知られています。1996年にリュニーとサン・ジョングー・ド・シセの2つの組合が統合し、1970年には大々的な設備投資を行い規模を拡大、そして1987年に現在の名称である「カーブ・ド・リュニー」へと社名変更をします。1994年にシャルドネ村のカーヴが加わり、更にその規模を拡大し現在に至ります。3つの拠点を持つ生産者協同組合として、合計1 400ヘクタールの畑を管理し、フランスのAOPの生産者でも有数の規模に成長しました。生産量の約半分はバルク売りをしていますが、毎年安定したワインを生産することで信頼を集める、大手ネゴシアンからも引き合いの強い生産者です。ドライフルーツ、ヘーゼルナッツ等の香り。ボリューム感のある果実味、キレの良い酸、そしてミネラルと旨みがバランス良く表現されています。

ロゼ
- オーストリア マインクラング プローザ ピノノワール スパークリング ロゼ スプマンテ
- ¥ 2,800円(¥ 3,080円)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
【※ヴィンテージは随時最新のものになっております。】 ピノノワールのフレッシュ感が心地よく、イチゴ、クランベリーを思わせる美味しさが口一杯に広がるすてきなスパークリングワインです。アルコール度数もシャンパンより少し控えめで、お家からパーティなどでもたくさんの方に気軽に楽しんでいただけます!(注)抜栓にはソムリエナイフが必要です。 デメテル認証取得。オーストリアの先進的なビオディナミワイン生産者であるマインクラング。ハンガリー大平原の中、オーストリアの先進的なビオディナミワイン生産者であるマインクラングのブドウ畑が広がっています。2004年春よりデメテル認証を取得。デメテルとはオーストリアのルドルフ・シュタイナー創立の、世界で一番古く、審査が非常に厳格なビオディナミの協会として知られています。マインクラングは本質的なキャラクターやテロワールをよく表した素直なワインを生み出しています。ピノ・ノワールのフレッシュ感が心地よく、イチゴ、クランベリーを思わせる美味しさが口一杯に広がるすてきなスパークリングワインです。アルコール度数もシャンパンより少し控えめで、お家からパーティなどでもたくさんの方に気軽に楽しんでいただけます。(注)抜栓にはソムリエナイフが必要です。

白ワイン
- ドイツ ヨーゼフ ビファー ゼクト ビファー ブリュット ノン ドサージュ /2011年
- ¥ 3,000円(¥ 3,300円)
- 在庫あり◎
- ★プルミエクリュ会員価格を見る
-
日本人女性醸造家が手掛ける和食に合わせやすいワイン。フランス・リヨン近郊出身のビファー家がドイツの銘醸地ダイデスハイムに移り住んだのは、1723年。現在ドイツ国内のさまざまな分野でビファー家は活躍しています。ビファー家がダイデスハイムで醸造所を構えたのが1879年。以来、常に上質のワインを生産し続けてきました。2013年、後継者を探していたビファー醸造所が出会ったのは、徳岡史子。1989年から2013年まで同じくダイデスハイムの地で、閉鎖に追い込まれた伝統あるブール男爵家の醸造所再建を常に支えた日本人女性醸造家でした。ブール醸造所の長年の醸造責任者 ミヒャエル・ライプレヒトと共に、ビファー家のワイン作りの伝統を受け継ぐ次世代として、その熱意がビファー家に通じ、ビファー醸造所に新たな歴史的転機が訪れました。ビファー家の畑は、ダイデスハイム村、フォルスト村、ヴァッヘンハイム村、ルッパーツベルク村、ザンクト・マーティン村にまたがり、自社畑においてはすべて有機農法でブドウを作っています。主な生産品種はリースリングとシュペートブルグンダーです。そのほかにも契約農家と共同でヴァイスブルグンダー、グラウブルグンダー、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランも栽培しています。ドイツのワイナリーで味をゼロからつくった、糖分無添加、ヨダか完全独自のスパークリングワインです。ノン・ドサージュとは、シャンパンやスパークリングワインを作る過程で、リキュールなどの補糖を行わずに仕上げられる、超辛口のワイン。余計な甘さがなく、ドライで繊細な味わいは、昼に庭を眺めながら飲むにも、普段の食事と合わせて飲むにも、ぴったりです。